川崎大家のリストラ前に不動産で脱サラした話

不動産経営を足掛かりに脱サラしました。 コインランドリー、事業投資等複数の収入の流れを作りつつ 脱サラ生活を謳歌しています。

タグ:アスベスト

よろしければ応援のためにポチッとお願いします  ⇒  人気ブログランキングへ


先日のメルマガにてご紹介した、近所のアスベスト付き木造物件。

今週末で取り壊しが終了しました。


「住○林業」の名前と共に、

「解体工事に伴う石綿(アスベスト)除去工事のお知らせ」

という仰々しいタイトルの、お知らせがポストに投函されたのは

1カ月程前のこと。


取り壊しの際の、アスベストの対策として下記が記載されていました。


・散水による湿潤処置

・シート養生による外部への飛散防止処置

・廃材搬出時、袋詰めまたはシート養生処置

・作業者の呼吸用保護具着用


いったい、どのような工事をするのだろうか?

興味津々で、工事の流れを見守りましたが・・・。




物件周辺に足場を組み、普通の養生シートを張ります。

その後、瓦屋根を手で外します。

普通の瓦(非スレート瓦)なので、ココにはアスベストはありません。


そして、いよいよ本体取り壊し。

飛散防止のために手壊しかと思いきや・・・。



「普通に重機でバリバリ壊しました」



一応水道ホースで、水はかけながらやっていましたが・・・。

お陰で、騒音と、ホコリ臭さに悩まされました。

このホコリにアスベストが混ざっているのでは??



また、猛暑日だったせいか、作業員もマスクをつけているようには

みえませんでした。


最後に、解体した瓦礫を袋に詰め、トラックで運んで終了。



結局、普通の建物解体と同じでしたね。

あの「袋詰め」の手間が、多少価格に乗せられるのかもしれません。

それでも、解体費用が割高になるようには見えません。



実際に請求している費用は知りませんが・・・。



「固形アスベスト」を含む建物の解体については、それほど気にしなくても

大丈夫なのかなぁ?




今回のお話が少しでもお役に立てたなら、ポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ



よろしければ応援のためにポチッとお願いします  ⇒  人気ブログランキングへ


我が家の向かいの古屋が解体されるそうで、一通のお知らせがポストに投函

されていました。


タイトルを見ると


「解体工事に伴う石綿(アスベスト)除去工事のお知らせ」


と書かれています。



「木造住宅なのになぜアスベスト??」


疑問に思いましたが、どうやら建材にアスベストが含まれているようです。


アスベスト使用制限義務化は平成18年10月から開始されています。

それより以前の建物の多くに、アスベストが含まれた建材が使われています。
例えば、こんな所に。


・屋根:スレート瓦(カラーベストとかコロニアルという商品名)

・軒下:フレキシブル板、ケイ酸カルシウム板

・外壁:窯業系サイディング

・天井:石綿吸音板(1988年以前)

・台所、風呂:フレキシブル板



対象の物件は、屋根が瓦で外壁がモルタルです。

おそらく、その他の場所に使われているのでしょう。


ただ、建材に使用されるアスベストは「固形アスベスト」と呼ばれ、そのま

までは飛散しないため、比較的安全な建材とされています。

そのまま使う分には、問題ありません。


しかし、破壊する場合には、その断面からアスベストが飛散するため、

”そ~っと”撤去する必要があります。


重機でバリバリ壊してはいけません。



実際、工事のお知らせにも、アスベストの対策が記載されていました。


・散水による湿潤処置

・シート養生による外部への飛散防止処置

・廃材搬出時、袋詰めまたはシート養生処置

・作業者の呼吸用保護具着用


また、書かれていませんが、重機ではなく「手壊し」のはずです。

解体過程を、しっかり確認したいと思います。



上記の通り、解体する際の対策は、飛散性アスベストい比べれば大したこと

がありません。


そのため、解体費用も、それほど高くはならないそうです。



なお、悪い解体業者は、アスベストを含む建材があっても、構わず重機で

バリバリ壊してしまうそうです。


困ったものです。


解体現場には、なるべく近づかない方が良いですね。




そういえば、我が物件は、2棟とも屋根はスレート瓦です。

アスベスト入りは確実だなぁ・・・。



今回のお話が少しでもお役に立てたなら、ポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ






このページのトップヘ